そしてその後先。
8日、会場には行ったがあまりのチケジプシーの多さに恐れをなし(小心者)、求ム!の紙も出さず物販周辺を彷徨ってから銀座に行きました。

9日、東京は快晴でした。

ちなみにレポにはなってませんただのつらつら書き感想です。

ドームはやっぱ凄かった。
何が凄かったんだろう。
入った瞬間の空気が違うの。高まりが。
世界が違うんだわ。ホントに。
異世界これめくるめく夢の世界。
ずわわわわーんとホントにこれが今年最後だってのが迫ってきた。
微妙に涙目。

地下鉄の駅からドームへ向かう道すがら、1番最初に見たチケジブシーの姐さんが涙目で胸を打たれました。あたしがチケ持ってたら……。

お手洗いにも30分は並んだかな。準備万端整えましたらば生写真がなかったよ売り切れだったなんで剛のだけ……!
という訳で今回何を血迷ったかストラップなんざ買ってしまったのでした。ペンライトはずっとSmapの奴です。そろそろ寿命かもしれんが。

多分確かファイナルどーん!はなかった……と思うですユイコさん。そういえば。
今回はバクステほぼ真正面から舞台を見下ろす感じで野鳥の会でした。此処から一度ステージ全体を眺めてみたかったのです。最高じゃ〜。

何が最初から涙目だったって、中居が踊ってるってとこですよ。それに全てが持っていかれました。ぎこちないながらも踊ってる。完治はしてないまでも踊りますと(ラジオで云ってたとか云わないとか。レポも読みに行かないファンですが。ラジオは家にない)。その心意気に泣けたのです(でも身体は大事にして頂戴)。
何だか皆さんテンションが違いました。違いましたともええ。兄貴のバク転バク宙見られたので大満足です。剛の踊りは綺麗で好き。振りの揃ってない5人の踊りもなんでか安心する。
辺境の地に住んでおります故無知なのですがビデオ撮りは何時だったんでしょうか。8日? 是非とも9日のparipia!はツアーDVDに入れていただきたいものです。嘆願書を書いてしまいますよ? 心のヴィジョンには刻み込みました。これぞ眼福。
MCも普段のMCというよりはいつも終盤にあるひとり一言を今云っとけみたいな。流して終わりたかったらしい中居(ソロでネタにしたから??)を語らせた木村はやっぱ偉い。ツアー中盤辺りから何故かいつの間にか兄貴になった剛のテンションは最高潮でした。空回りじゃなく、ただただ熱い塊になってました。一緒に燃え尽きた。TOKIOの時叫ぼうとして何故か口の中噛んだ(私が)。何故噛んだのかわからんのです。おかしい。コンサート中に口の中で鉄の味が広がりました。未だに痛いです。
ノリのいい曲の時はスタンド席の床が揺れてましたとも(流石に怖いが最後の方には気にならなくなってた)。
ありがとうでは泣けた。本当に泣けた。
TAKE OFFでもだいじょうぶでも泣けた。
でも1番泣けたのはオリジナルスマイルだった。
ありがとう!サンキューね!云ってた人はずーっとずーっとその言葉を連呼し続けてて挨拶の時も1番深くて長いお辞儀をする人で、そんな人だからずっと見てないといられないんだ。最後本当に声が嗄れてしまってて、10日の朝からドラマの番宣だったのに喉を押さえながら掠れた声で喋ってて、次の日仕事あるのに普通ならセーブするだろうがよなんでそれなのに全力出し切っちゃうんだかこんちくしょーメ!だから目が離せないんだよと思わずポロポロといらぬことが駆け巡ってみたりしました(色々新旧取り混ぜ思考)。
花の一体感は凄い。客席が皆同じ振りしてる。この浸透率。鳥肌がたつ。

この5人はなんなんだ。
あの魔力は吸引力は一体なんだ。何処から出てくるんだ。
力尽きて燃え尽きた4時間でした。
サイコーだ。
これでまた1年頑張れます。
うん。頑張る。

来年もどうかありますように。
どうかチケも取れますように。
願わくばリハの時間とか十分にできる時間がありますように。公開リハなんて云わせんような初日に出来ますように。
何処の会場も5万人近く入るのに何でチケットが取れんのじゃ!!

帰り道地下鉄の中で座ってた二人連れのお上品なちょいと年配のご婦人方が
「叫びすぎて最後声がガラガラだったわね」
「そうね」
と二人して語り合ってらっしゃいました。
そのカバンの中に入ってるうちわは誰なのか激しく気になりながらも聞けぬまま、次の駅で降りてゆかれました。
剛を見守る母達なのかしら。

半日くらい涙目でした。
1週間くらいは虚脱傾向に陥るかもしれん。

そうして。
夏が終わりました(もう秋も深まっております)。

お誘い頂いたXさまに感謝。同席頂いたBさまとSさまにも感謝。

ありがとうのPV。
ありが いち
ありが に
……蟻が増えて10匹になってゆく……。
ありが とう

倒れそうになりました(そこしか見てないが)。

蒲田@大阪

2006年10月7日
蒲田行進曲〜城崎非情編〜、大阪シアターBRAVA!
7日の14時公演に行って来ました。

10日前にチケットはぴあで簡単に取れました。
しかし1000円ケチってA席にするんじゃなかった。S席にしとくんだった。やっぱ微妙な表情見てとってナンボでした(激しく反省)(少なくとも私の場合)。

確か以前文庫本買った筈なんだが結末を覚えていない。……ということは最後まで辿り着いてないということか……?

銀ちゃんと小夏と、そしてヤスのあの微妙なバランス関係がもうどうしようもなく歯痒くて泣けた。
そんでもって彼方此方に散らばってるどうにもこうにもできなくて痛くて切ないシガラミ。
銀ちゃんと中村屋のつながりは羨ましい。

黒谷小夏は結構ドスがきいてて「姐さん」て感じだったが小西小夏はどうだったんだろう。そんでもって(以下略自主規制)。もう違う別のものってわかってる筈なのに。こういう見方はよくない。

風間くんこれから売れると良いな。

にしてもJの人いっぱい出てたな。
客層は年季の入ったお姉様が多数いらっしゃいましたが2階席周辺にはおじさま方もちらほら。お隣のおじさんはでも風間くんが出てくるとオペラグラスを取り出して熱心に観ていらっしゃいました。

休日に行ってよかった。
結構体力と精神力が必要です。これは仕事帰りに観に行くものではないですわ(私の場合)。

転記して書き足して更新しようとしたら昨日固まって更新できなくって書いた奴が全部トんだ(涙)。

あといくつ

2006年10月6日
もう6日も終わろうとしてますよ。
うたばんが特番だなんて知らなかった。世間様から取り残されてますよ。
明日は大阪で蒲田。
明後日は無理かな。明々後日は東京ドーム。ぐふふ。

綺麗な月が見えました。

・CORNELIUS「BREEZIN’」
 買いました。

雨だった。

2006年10月1日
起きたら雨だった。
10時前だった。
沈没は既に10時からの1回上映になっていた。

ケンタッキーの例のCM録画!と思ったら録画回ってたのに焦って停止ボタン一瞬押した(私の馬鹿)。めそり。

最終日だったので行って来ました「アルフォンス・ミュシャ展」。
すんげー人。
チケット買わなきゃと思って財布出してたら近くの奥様に呼び止められもう入ったし余ってるからと招待券頂いてしまいましたよ。
そう云えばインテでも入場前にパンフレット貰ったことある。

堪能させて頂きました。

沸出!桃源郷音泉、チケット取れた。200番近いけど。
行けるのか果たして。

沈。

2006年9月30日
朝風呂に入ったら(微妙かもしれないとは思っていましたが)ものの見事に撃沈しました。

出た途端クラクラ貧血の症状。と思ったのもつかの間気が遠くなりかけ大量発汗。しばらく起き上がれず。えらい目に合いました。

1日潰れた。

・藤田貴美「EXIT 10」
 ようやくここまで(しみじみ)。
 そしてこれから何処に。
 もう結構長い付き合いかもしれない。
 これからも行く末を見守りたい。

・木村カエラ「TREE CLIMBERS」
 CMで気になってた曲。
 まだ発売されていなかったとは知らず探してました。
 ようやく購入。
 ライブに行ってみたい。

スネオさんの大阪(イベント)チケット取れた。
蒲田のチケットも発券した。

・西遊記DVD−BOX1
 とうとう買ってしまいました。
 届くのを待つのみ。
 小学生だった頃のワクワクを再び(弟に「届いたら本当に観るの?」って聞かれた)。

そしてお勉強も頑張りましょう。 

そうなんだなぁ。

2006年9月28日
もう木曜日の21時を気にしなくてもよくなったんだなぁ。さびしい。

あれよあれよという間に行くことになってしまった交流会に出席。不安定な我が身より行くべき人が他にいるんじゃないのかと思いつつ。こういうこともまぁ必要ですわな。

チケット取りに行けなかった。
明日行く。

ほっこり。

2006年9月26日
ほっこり。
帰り道。
雨が降っていましたが駅の片隅で音大の学生さんだろうか、バイオリンを弾いてる人がいました。
キンキン耳に響く音という印象の強いバイオリンがあんなやわらかい音色だなんて思わなかった。誰もいなかったのでいるにいられず、学生さんたちも内輪で閉じてるような雰囲気だったのと電車の時間もありましてすぐにその場を後にしましたが。時間があればもう少し聴いていたかった。

新たなるお仲間がやってきました。
奥(窓際。時計の横。殆ど見えてません)にあるのはエアプランツですが今回のこのひとの名前がわかりません。しかし手を出さずにはいられない引力がありました。多肉植物ではあるらしい。

スマコンに旅立つ前日に蒲田行進曲大阪公演を観に行く事にしました。剛の蒲田も観に行ってないのにこれでは風間くんの蒲田になってしまう……(銀ちゃんは錦織さんですよ! 剛も風間くんもヤスですよ)。確定されてしまう、というよりも此処で観てもいないのに風間くんがこうなら剛は、とかいらん思考が芽生えてくるのが怖い。まっさらで観たい。しかし何処かで剛の蒲田が観たかった、という気持ちがあるのは事実。
複雑怪奇。


年末のカスタネッツのために半休取る。
10月以降体制がどうなるかわからんがそんなことよりも私は生のカスタネッツが聴きたい。ワンマンで(ああでも28日だったらなぁ……)。
私の心の安定の為に。

エゴラッピンは絶品。生で聴くべきだこれは(とCDを聴いて思う)。7月のワンマン行きたかったのに残業で行けなかった。チケットあったのに(大泣)。でも東京は遠いなぁ……。

10月のスネオヘアー大阪(2バンというよりもイベントか)取れますように。
そんな訳でほぼ食っちゃ寝の3連休が過ぎてしまいましたよ。
にゃんこが乗り移ったのかって位よく寝た。
そして夜になると頭が冴えてくる(どういうこっちゃ)。
夜。社会人学生やってた時の同期の人とごはんを食べに行く。
福祉職ってさー、な話から近況からナンやらかんやら。一般企業のOLさんで社会福祉士取った人でもいざとなるとあまりの給料の安さに転職は思いとどまったり(するもんなんですな実際の所)。そりゃまぁまず求人票見て給料の安さに二の足を踏むわな。

食い過ぎました。おかげでビストロ見てもちっとも「美味そう」という気が起こらなかったです。
ありがとうありがとう云う曲のタイトルはやっぱり「ありがとう」で剛さんのドラマのタイトルな訳ですが、ドラマの曲なんだよなー何曲目?という問いに答えられない剛さんがらしくてもう。
後ろのありがとうありがとう流れる電光掲示板はいらんと思いましたが下に歌詞が出るのでこれでかぶってるトコの歌詞が何云ってるのかわかる。
足引き摺ってる中居氏の姿にホロリ。

いつもの通り流し見のスマスマでした。

物凄く気になってたのが8月末に止まってしまった時計(キーホルダー型)で、確か1年間保証だった筈と思いフォームから問い合わせたら休日の、しかも22時過ぎてるのに30分もしないうちに返事が返ってきた。すげー。

此処の腕時計、買おうかなとずっと思っているのですが。悩み所。腕時計なんてもう10年くらいつけていない。仕事柄頻繁に肘位までの手洗いをしてたって云うのもあるし凶器にもなりうるものでもあるし、まぁ夏汗をかくと腕時計の形に赤くなって湿疹が出来るっていうのが1番の理由だったりする訳ですが。
欲しいな。
くるき亭 → http://www.kurukitei.com/

久しぶりに

2006年9月15日
本屋へ突撃。
見たことある人の本が発行されていた。数瞬の逡巡後、結局購入。
創作へ行ったなーと思ったら。
名前変わったけどやっぱメジャーデビューしたんだなぁ。

・スガシカオ「PARADE」
 ようやく買った。
 この人のスロウな曲は物凄くイイのにな。
 なんではっちゃけた曲はなー、アレなんだろうか(売れてるんだ
 けども)。

・羽海野チカ 「ハチミツとクローバー 10」
 気配はあったがとうとう完結しちゃった(コミックス派です)。
 何となく淋しい。

・入江亜季「群青学舎 一巻」
・入江亜季「コダマの谷 王立大学騒乱劇」

スガ氏のチケット取れた(まだ発券してないけど)。うわーい。
しかし当日職員会議あるけど間に合うんだろうか果たして。


当時の創作文読み返したらどうにもこっぱずかしかった。

これなら

2006年9月12日
買う(かもしれない)。
「西遊記」DVD-BOX 1
DVDが出るんですって!

当時、再放送(再々々放送?)学校から飛んで帰って見てました。
めくるめく世界。

古いと云われればそれまで。
固定観念から抜けられないと云われればそれまでなんですが。
云っちゃ悪いが慎吾主演の西遊記はどっかのコントのようにしか見えなかったよ……(毒〜。でも映画公開になったらこっそり観に行くんだろう)。

この「西遊記」と「人形劇三国志」とがあったから今の私がある……のかもしれない。
冬に2が出るらしい。
がんばった大賞ってまだあったんだ……。
アナタは司会はちょっともうや(以下略)。
最後の5分くらいしか見てないけど顔を覆った両手の指の隙間から見ずにはおれない様な、そんな居た堪れない気持ちと共に開き直った部分も確かにあったり。ファン心理は複雑であります。

本当に10月からあのドラマ始まるんだな。

最近買ったもの。
・「冒険王ビィト 12巻」

スガ氏のチケット、取れるといいな。

そんな訳で

2006年9月10日
今まで放置してた8月12日、17日、18日の日記を書きました。
いつものようにあまりたいしたことは書いてません。

宴の後先。

2006年9月10日
楽園から帰ってまいりました。
10日も激しく気になるがしかし現実は厳しく。

毎回アルバムは発売日には購入しますが聴くのは参戦までにようやく1回2回。しかも流し聞き。うろ覚えのそのままコンに突入。時折はっとする曲もあれど余り聴く気にならない。じわーんと、人ではなく歌詞に意識を持っていかれるようになってはじめて改めてアルバムを聴くのです(それってどうなの)。
だいじょうぶっていい曲だったんだな(今更か)。

実は壮大な曲結構好きなんでトライアングルも好きなんですよー(こっそり)。
TMの「kiss you」も好きじゃ。

何処となく何となく今年のコンは何かが足りないと思う。そんな気がしてならない。なんでだろう。

一緒に踊れんのじゃー!と気が付きました。
新曲ばっかり(アルバムコンなんだから当然といえば当然)で定番がなくて(個人的に)消化不良なのね。

私は一体スマのコンに毎回何を求めてるんだろか。

しかし皆様との濃ゆいトークで毎回私の中でコンを補完できております。楽しい時間をありがとう。多謝。

記念の日。

2006年9月9日
お祝いですよ。
すみません最初にお断りしておきますがえらく感情的でネタバレ気味ですので要注意です(てこんな辺境に来る人なんていないけどサー)。

15年ありがとう。
本当に本当にありがとう。
出逢えてよかった。
15年間の3分の2くらいしか知らないけど。

そんな訳でありがとうありがとう云う曲が頭から離れません。
実はアレこっそり好きです。
久方ぶりに妙に気になる。
裏っ側の柔らかいところを擽られます。
シングル出たらひっそりと買うよ(いつか出るな。しかも近いうちにな。それがドラマの主題歌になったりしたらすげぇと思ったりなんかしていやまさかそんな(略))。←本当に主題歌だった。

お祝いの日に国立競技場行きましたがな。
グッズ買うのに(今まで日産も福岡も微妙に買う時間がなかった。つまりギリギリ移動)何で延々と迂回指示され回り道で30分も歩かねばならんのかと小一時間位スタッフ捕まえて聞き出したかったがいや彼らもやっぱバイト君だしねと思い直す。チケット持ってないのに17時過ぎてて入場門からは遠く離れ未だグッズも買えず。絶対ピンチぢゃと半ば青くなりながら(気持ち半泣き)ようやく辿り着いた目的の地で目的物入手。コレだけの為に30分……と思わないこともなかったですがそれよりもBさんらと合流することが先決と電話片手に千駄ヶ谷門まで小走りに帰りましたよ。コレは何か。外周に沿って3分の2周くらいさせられたということなのかオイ。
そして無事に御三方と合流を果たし入場ゲートへ。
見上げれば曇天。時折水滴(雨か雨なのかよりにもよってこんな日に。それだけはヤメテー念)。
時間は17時26分。
開演は17時30分。
更にほぼ外周をほぼ一周してアリーナ席へ(F3でした)。
オープニング映像は始まってましたが間に合った。
5スマ登場感無量。
中居いつもと動きが違うかな……。
ちらちら耳にしていたのとは違う箇所でしたが。
しかもお知らせするんだから余程のことなんでしょう。プロとしてのプライド以上に厳しい状況だったんだなと。あの人にしてみれば悔しかっただろうな。

最初のダンスパートで4人しかいない時は泣きそうになったですよ。ひとり足りない。いる筈の場所にいない事のこの空虚感喪失感。
ごろう様のいない10周年コンを髣髴とさせる……。
中居動かなくても良いからダンス無理でも良いから階段の上段に座って俯瞰で見下ろしてていいから同じ空間にいてくれよと思った。
今のスマは5人でスマップ。もう、誰が欠けてもいかんのよ。泣きそう。涙出そう。
15周年記念お祝いシャンパン飲みとか色々あった筈なんだが全部中居に持っていかれた。
頑張れ云われるのも不本意だろうけどどうかどうか安静に(と仕事人間に云うのもナンなんだが)身体が資本ですから。
そんな訳でいつもとは少し趣の違うMCの様であるとかソロのなかったリーダーとかソロの時の剛の宙吊り(ありえんことだしスタッフにも失礼だがまさかを想像していつも寿命が縮むよ)とかいろいろとドキドキでした。
剛のバク宙見られて幸せです。

うわー。

2006年9月8日
年末東京に行こうかしら大阪にしとこうかしら。
東京なんて行っても二兎も追いかけられるのか果たして。
久々にJAPANを立ち読みしたら年末のジャパンフェスの事が書かれてあった。非常に気になる。
あんまり対バンて好きじゃないんだがラインナップが凄いのよ。好みなんです。

コーネリアスの記事を読んでたらそのビジュアルを久々に見て取引先のKさんに似てると思った。うわーわかってくれそうな人がいないー(じたばた)。(後日Nさんがわかってくれたー。)

どうにもこうにもいい加減自重で引っ張られて重くて禿げそうだったので風呂場で自分で10センチくらい髪を切った。
物凄く頭が軽くなった。あまりにもパッツンになったので適当にバサバサにしましたがまだ多い。コレで国立に行くのか。あぁ。

気が付けばもう

2006年8月30日
8月が終わろうとしていた。

深夜0時を過ぎると活性化するおねこちゃん。
午前5時になるとお目覚めコールしてくれるおねこちゃん。

眠たくて仕方がありません。
眠らせてくださいお願いします。

愛情表現が特殊なので困る。おぉん。

・スネオヘアー「スプリット」
・CORNELIUS「MUSIC」

この溢れ返る荷物をどうにかしないと本当にどうしようもなくなる(頭抱え)。

福岡2日目。

2006年8月18日
昨日泊まったホテルはお気に入り登録しとかないといけません。
来年福岡にご縁があればあそこに泊まろう。
何気ないサービスに心打たれるのです。

朝から暴風雨。
時間を確認なしてなかったので朝食を食いはぐれる。
ブランチ後ドーム付近へ移動。
することもないので店を物色……しかし体力使いたくなかったので映画館へ。
沈没は時間が合わず、「ゲド戦記」を観る。

んー。
だから何、っていう……。
いろんな部分がぱきっと折れてしまってる感じがした。

お席の方はこれ以上ないってくらいのB19右の花道真横。
ただ凄いとしか云いようがない。

夢のようでした。

ごはん食べたがシーホークはお値段もかなり良かったです。
ちょっと高級セレブ感を醸し出してみました。

福岡への道のり。

2006年8月17日
半休取りました。
こんな時期に申し訳ない……。
しかし本能の欲求には逆らえません。コレだけは。

今年のステージの出来に文句云いながらも行かずにはおれないこの心理をなんと云うのでしょうか。
今年もお譲り頂くチケ運は良いんだな。
自分のチケがどうにもこうにもアレなんですが(いや当選できてるだけでありがたいんだが欲というのはどうにもこうにも)。バランスが取れてるって云うのか?

目から鱗が落ちた福岡初日。
日産より進化してました。
野外と屋内は違うって事なのか。
見られなかってフラストレーションだった剛のバク転も拝めましたしね。
ハァ?な冬の歌がイマイチわからんが。アレはアレでアルバムの曲を全部やるという苦肉の策なんだろうなきっと。しかし真夏にクリスマス……。

paripia!は最高です。
最高ですとも。
黒服ダンスもええですな。

その日は夜中の3時過ぎまで飲み食いしました。
周りが気になるお年頃なんでちょいとハラハラしつつドキドキ楽しい補完の時間を過ごすことができました。感謝。

そして台風は近付いてくるのでした。

日産12日。

2006年8月12日
今年のコン初参加日でしたが。

雷雨豪雨であわや中止かと云う所まで行ったようですが。
何とか開催。
ステージは水だらけ。
埋もれアリーナだったのでステージ上は殆ど見えなかったのですが(なので置いてきぼり)。どうやら凄いことになっていたようです(行ってたんじゃないのかお前)。
初見だったんで辛口です。
合間合間がうまく行ってないのか空白部分が多くてポカーン。今思えば雨後の調整でトラブル尽くしだったのかもしれんですが今年のツアー初の参加でアレじゃあね……みたいな観客心理と申しましょうか。……じゃあ初日の札幌は……?

初日→中日→オーラス。
完成、進化していく過程が見られてお得です。しかしそれは達観したマニアさんの見方ですともきっと。ええ。

そして福岡初日、2日目へ続く。

とうとう

2006年8月11日
明日は私にとって、今年の初スマな訳ですよ。
祭りだーい。
わーい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >