東京
2006年5月21日東京に来る度出ていく札にしょぼんとしつつ「必要経費」と呟いてみる宴の後の夜。
なるべく移動距離は少なく。でないとメインイベント時に息切れしてます……。
新宿紀伊国屋ホール、行って来ました。
開演直前まで何故か頭の中をグルグルと「テルーの唄」が流れてたんですが(とにかく影響されやすいので)。
遠いあの日の君とボク(達、仲間達)のお話しでした。
懐かしくて残酷で切なくて楽しかった幼い頃の。
1回では一寸消化不良だったかもしれない(というか単に私の消化吸収の問題だと)。2回観る事が出来てよかった。
1度だけだとあの舞台とライブ(舞台の中の場面なんだが)の繋がりが微妙に感じられてしまって。 2回目はすんなり入ってきました。しかも実はちょいと重要な役回りじゃないですかカスタネッツの皆さん。
せめて喉は商売道具なんだから大事にして頂きたい。
年だといえばそれまでだけど声量もガクンと落ちてる気がする。音程もナー。かなり危険だったよナー。
いいとこないじゃん。
……でも好きなんです。よ!
惰性ではない決して(と思いたい)。
カスタネッツは今迄ほぼ音源化してるものは作詞・作曲牧野さんな訳ですが違う人(メンバーだけど)が曲書いててもカスタネッツの曲なんだろか……なんぞといらんことをふと思っていたりしました。
あぁでも詞はカスタネッツだった。 紛れもなく。
ついていってもいいんだ。いきますよ。
ベースにいつもの人がいなくてサポートの若い人がいたけれどそれもいつか慣れていくんだろうか。
本当に若ちゃんはいなくて、今更のようにそれを実感してしまったのです。そうなんだ。決別して、向こう側へ行ってしまった。
変な云い回しですが。
千秋楽(だったんだな。後で気付いた)での最後の演奏時は妙に泣けた。意味がストンと落ちてきた。どうにもこうにも1回目の時は私の中に照れと固定観念があって受け止め切れなかったんだな。やっぱああいうのは素で、ゼロの状態で観ないといけない。
表現する人は凄いな。力強い。
ええもんみせてもらいました。
劇団の人、あんだけ本格的に展開して行くの大変だろうな。
思わず激励の意味も込めてグッズなんぞを買ってしまいましたよ。CD(サントラ)は当然買いましたが。
・17th act Theatre Gekidango with The Castanets
KIMITOBOKU sound tracks
2日目は開演までに時間があったんで観たいと思ってた「間宮兄弟」を観てきました。
……なんかいいわコレ。好きです。
ホント今回はまったりしたお出掛けでした。
いつもの如く観光なんぞ一切しておりません。
新幹線に乗り込むまで後5分という状況でちょっとしたハプニングも起きましたが。いつもと少しだけずれたところにチケットしまい込んで見つからなくて慌てた。もう少しで乗れない所だった。
・江戸川乱歩「孤島の鬼」
実家に置いてあるんだけどナー。
読みたくなった。
・若木未生「真・イズミ幻戦記 暁の国2」
……まだ続いてたんだ(酷)。買ってはみたものの。
何故か読むのが酷く気が重い。なんでだろか。
エゴラッピンとれた。
でも平日20時からとはこれいかに。帰れるのか。
なるべく移動距離は少なく。でないとメインイベント時に息切れしてます……。
新宿紀伊国屋ホール、行って来ました。
開演直前まで何故か頭の中をグルグルと「テルーの唄」が流れてたんですが(とにかく影響されやすいので)。
遠いあの日の君とボク(達、仲間達)のお話しでした。
懐かしくて残酷で切なくて楽しかった幼い頃の。
1回では一寸消化不良だったかもしれない(というか単に私の消化吸収の問題だと)。2回観る事が出来てよかった。
1度だけだとあの舞台とライブ(舞台の中の場面なんだが)の繋がりが微妙に感じられてしまって。 2回目はすんなり入ってきました。しかも実はちょいと重要な役回りじゃないですかカスタネッツの皆さん。
せめて喉は商売道具なんだから大事にして頂きたい。
年だといえばそれまでだけど声量もガクンと落ちてる気がする。音程もナー。かなり危険だったよナー。
いいとこないじゃん。
……でも好きなんです。よ!
惰性ではない決して(と思いたい)。
カスタネッツは今迄ほぼ音源化してるものは作詞・作曲牧野さんな訳ですが違う人(メンバーだけど)が曲書いててもカスタネッツの曲なんだろか……なんぞといらんことをふと思っていたりしました。
あぁでも詞はカスタネッツだった。 紛れもなく。
ついていってもいいんだ。いきますよ。
ベースにいつもの人がいなくてサポートの若い人がいたけれどそれもいつか慣れていくんだろうか。
本当に若ちゃんはいなくて、今更のようにそれを実感してしまったのです。そうなんだ。決別して、向こう側へ行ってしまった。
変な云い回しですが。
千秋楽(だったんだな。後で気付いた)での最後の演奏時は妙に泣けた。意味がストンと落ちてきた。どうにもこうにも1回目の時は私の中に照れと固定観念があって受け止め切れなかったんだな。やっぱああいうのは素で、ゼロの状態で観ないといけない。
表現する人は凄いな。力強い。
ええもんみせてもらいました。
劇団の人、あんだけ本格的に展開して行くの大変だろうな。
思わず激励の意味も込めてグッズなんぞを買ってしまいましたよ。CD(サントラ)は当然買いましたが。
・17th act Theatre Gekidango with The Castanets
KIMITOBOKU sound tracks
2日目は開演までに時間があったんで観たいと思ってた「間宮兄弟」を観てきました。
……なんかいいわコレ。好きです。
ホント今回はまったりしたお出掛けでした。
いつもの如く観光なんぞ一切しておりません。
新幹線に乗り込むまで後5分という状況でちょっとしたハプニングも起きましたが。いつもと少しだけずれたところにチケットしまい込んで見つからなくて慌てた。もう少しで乗れない所だった。
・江戸川乱歩「孤島の鬼」
実家に置いてあるんだけどナー。
読みたくなった。
・若木未生「真・イズミ幻戦記 暁の国2」
……まだ続いてたんだ(酷)。買ってはみたものの。
何故か読むのが酷く気が重い。なんでだろか。
エゴラッピンとれた。
でも平日20時からとはこれいかに。帰れるのか。
コメント