秋色紀行(もどき)。
2004年11月23日本日の目的は紅葉狩り。
行き先は東福寺。
‥‥‥遠い目。
教訓。
休日の観光地へ、観光シーズンに行くもんじゃありません。
通天橋は芋のこを洗うような人だかりでした。
人人人。何処を見渡しても人ばっかりで紅葉じゃなくて人を見に来たのかうちらは?という状況でございました。
昨年も同じ時期来た筈では‥‥‥と思いつつはたと気付く。
昨年来たのは(当時の)仕事柄平日だったのでは。
こういう時、不定休でないのがちょっくら恨めしかったりもする。
11月も終わろうかというこの時期なのにあまり色付いていない紅葉。
確か昨年もそう聞いたような気がするのだけれど今年もあまり綺麗に紅葉の赤色が出ていないのだとか(云われてみればそんな気もする)。
人ごみに疲れ果て、もうひとつの目的地である伏見稲荷へと徒歩移動。雲ひとつないからっと秋晴れの青空の下、陽射しにじりじり目を焼かれながらてくてく歩く。
幾重にも続いていく朱の鳥居を潜り抜ける先にあるものは。なんてのが脳裏に過ぎる位不思議な所でした。
陽射しが少ない所為なのか、明らかに感じられる温度差が心地よくもあり。
四ツ辻迄行って力尽きたのですが。
見下ろす京都の町並みは結構綺麗でした。そして下山。
次回は春辺りに朝から弁当持参で堪能しようとリベンジを誓い合いました。
都路里行ったら45分待ちだったので流石に諦めた。
抹茶ものが恋しいこの頃。
少し大人になったのか。
浴槽のふちを歩くおねこさん。
その内滑り落ちそうな気がするんですが。
近い内に濡れ猫?
行き先は東福寺。
‥‥‥遠い目。
教訓。
休日の観光地へ、観光シーズンに行くもんじゃありません。
通天橋は芋のこを洗うような人だかりでした。
人人人。何処を見渡しても人ばっかりで紅葉じゃなくて人を見に来たのかうちらは?という状況でございました。
昨年も同じ時期来た筈では‥‥‥と思いつつはたと気付く。
昨年来たのは(当時の)仕事柄平日だったのでは。
こういう時、不定休でないのがちょっくら恨めしかったりもする。
11月も終わろうかというこの時期なのにあまり色付いていない紅葉。
確か昨年もそう聞いたような気がするのだけれど今年もあまり綺麗に紅葉の赤色が出ていないのだとか(云われてみればそんな気もする)。
人ごみに疲れ果て、もうひとつの目的地である伏見稲荷へと徒歩移動。雲ひとつないからっと秋晴れの青空の下、陽射しにじりじり目を焼かれながらてくてく歩く。
幾重にも続いていく朱の鳥居を潜り抜ける先にあるものは。なんてのが脳裏に過ぎる位不思議な所でした。
陽射しが少ない所為なのか、明らかに感じられる温度差が心地よくもあり。
四ツ辻迄行って力尽きたのですが。
見下ろす京都の町並みは結構綺麗でした。そして下山。
次回は春辺りに朝から弁当持参で堪能しようとリベンジを誓い合いました。
都路里行ったら45分待ちだったので流石に諦めた。
抹茶ものが恋しいこの頃。
少し大人になったのか。
浴槽のふちを歩くおねこさん。
その内滑り落ちそうな気がするんですが。
近い内に濡れ猫?
コメント