ナチュラルに目の前を電車が発車して行き唖然呆然。ぼんやりと次を待つこと15分(これだからローカル線は。悪循環の一途を辿るんだ等と口の中でぶつぶつ文句を垂れてみる)。
一番時間の早い「のぞみ」の当日券、禁煙席は満席だったんで仕方なく喫煙席へ。どうしても座りたかったんだもの(もう気分も身体もばあやでござい)。喫煙する人以外は喫煙席に行くもんじゃございません。空気が違うよ。
全身煙草の臭いに塗れつつ降り立った品川駅。
空模様は雨。
肌寒いよ‥‥‥?

弥生美術館。
目の前は東大。
東京大学。
結構何度も東京には足を運んでいるけれど初めて傍を通った。
歴史があるだけにレトロな建物が何だかいい感じだ。
というところでわが母校を思い出したり。
旧日本軍の使っていた建物を学部の教室だとか本部(だったっけ)棟とかにそのまま使っていた。埋められた(らしい)地下へと続くであろう中途半端に途切れた一階より下へ続く階段とか歩くとぎしぎしとしなる廊下とか。寮の一部は軍の馬小屋だった建物を流用していて8畳の4人部屋だったとか(流石に建物が古すぎて生活するには危険なので物置になっていましたが)。

高畠華宵もいい感じだがどうにも竹久夢二が気になって仕方なく。
どちらかといえば大正昭和辺りの広告とか雑誌の表紙とかに魅かれてしまうのです。特別にこれといった意味はないのですが。
妙な絵柄(誰かに出すと「え?」といわれそうな)の絵葉書ばかりを買ってしまったような気が。

普通出掛けてまでカレーは食べないそうですが、結構出先で私カレーを食べますことよ。うまうま。

いつものQueの開場より30分早く(開演も30分早かった)。
整理番号の番号の振り方の謎も解け。

まったりカスタ色に包まれた怒涛の2時間半強でした。
新曲も聴けたし。一番好きな曲も聴けたし。
ワンマンはやっぱりいいものです。
大満足じゃ。

新宿駅へ移動。
微妙な時間な為バス乗り場へ直行。
そうして台風の進路と速度によっては運行打ち切りもありますよと釘を刺されつつ夜行バスで京都へ向かうのでした。

コメント