今日もまた。

2001年5月29日
一日中眠ってたような気が。
それでないとTVをつけっぱなしにして
ぼ〜っと見てたとか。
明日のいいとものゲストはリーダーだ。
えへ。

食事当番になったので
(単に作れよと云われただけ)晩ご飯作りました。
何と云えばいいんでしょう。
身内の話で恐縮ですが、
我が家の食卓のおかずのレパートリ−は
驚く程少ないです。
なんで?と思うくらい。
(かといって、ボクのレパートリーが多いかというとそういう訳でもでもないのですが)
元々腹が膨れればそれでいいという考えらしく、
味は……(あえて伏せ字)な感じです。
しかも季節の食材が毎日の様に出て飽きます。
(当たり前なんだけれども)
今の旬はさやえんどうとそらまめ。
夏になるとトマトとピーマンとなすびが。
毎日、もとい、毎食の様に。

今の世の中、
電子レンジなんて物があるから便利ですね。
私が下宿してた頃なんて
電子レンジなんて高価なもの、
買ってくれませんでした(←自分で買えよ)。
オーブントースターで十分だと云われて。
なのでラップして冷凍した白飯を食べるために
片手鍋に金物のザル入れて蒸して解凍してました。
それなのにそれなのに
弟にはオーブンレンジを買い与えるなんて。
不公平すぎるんぢゃっ。
家庭科の時間に基本的なことは習ってる筈だろ。
何の為のお勉強だ。
今では男女共家庭科の授業がある筈です(高校)。
男の子だからと云う理由で
許されるモノではないですよ。
親は男の子には甘いです。
それもかなり。

話が逸れた。

冷蔵庫の中を物色。
肉。
鶏のもも肉は好み(プリプリなトコ)。
何でもかんでも冷凍庫にしまってあるのは何故??
冷凍庫はそんなに万能ではないですよ?
……もう。

何故だかソテーという言葉が
頭の中でクルクル回っている。
フォークでプスプス肉を突き刺す。
何が嫌かって、中まで味のしみてないもの。
塩コショーする。
思い直して醤油&日本酒の中に浸けてみる。

(片栗粉+酒+醤油+生姜+生卵+鶏もも肉をビニル袋で混ぜて冷蔵庫で一日くらいねかせといて、味がしみたところで油で揚げると美味いです。アツアツ。……誰でも知ってるか)

小麦粉つけてバターで炒める。
後のバターの中に茹でたさやえんどうを入れて醤油と塩で味付け。
どうも何にでも醤油を使ってみるらしい。

ワカメは生が好き。
湯で戻す。
水に浸ける。
絞る。
乾燥糸こんにゃくというのを発見。
賞味期限は……見なかったことにする。
大丈夫。
乾物だから食える。
湯で戻す。
ワカメ+糸こんにゃく(と云うより春雨っぽい)+きゅうり+ゆずポン酢をあえる。

そんな感じの夕御飯デシタ。

「鑑定団」やってるーと思いながら。
目が覚めたら、午前一時でした。
予約セットしといて良かった。
「陰陽師」は、またもや見逃してしまった……。

コメント