げつようび。
2001年1月29日この頃一番ワクワクする日だったりして。
TVの前に釘付け。
自分でも笑っちゃうけども。
はぁ〜。
どうしても見てしまうんですよ。
なんでですかね。
でも好き。
かわって音楽の話。
ハマってしまうとのめり込むタイプなのかどうか。
延々その人(達)のアルバムを聴き続けてしまいます。
始まりは何だったのか。
元々TVとかあまり見せてくれる家庭ではなかったのでFMとか聴いてる中学生でした。N響定期演奏とか。一時期クラシックへ。そこから深夜番組の定番オールナイト日本で、TMの曲を聴いたのがきっかけ、かな。あれは「木根尚登のオールナイト日本」でした(ナツカシイ)。
TM NETWORK「Fool On The Planet」
これがきっかけでその後約6年程TMの道へ。終了時まで続きました。多分。
ラジオで出逢った唄、沢山あります。
ZABADAK「遠い音楽」
洋楽ではエンヤ。「カリビアンブルー」の頃。
Bjork「Isobel」
遊佐未森「野の花」
THE BOOM「島唄」
Valensia「Gaia」
スピッツ「スパイダー」
・・・
まだある。
あげればきりがないけど。
学生時代は本当にお金がなくて買ったアルバムを何ヶ月も聴いてた気がする。
この頃それが少なくなったような気がして。
それでもずっと聴き続けてるのはThe Castanetsかな。
TVの音楽番組のOPで流れた「ハック」に衝撃を受けました。それ以来。
この人達のライヴは行きます。
CDは、良い。
でもライヴじゃないと体感できないことがあるからライヴに行く。生歌生音はダイレクトに内側に伝わってくるから好きなんです。
そろそろ行きたい。
聴きたい生歌。
早く活動再開して下さい(結構切実)。
TVの前に釘付け。
自分でも笑っちゃうけども。
はぁ〜。
どうしても見てしまうんですよ。
なんでですかね。
でも好き。
かわって音楽の話。
ハマってしまうとのめり込むタイプなのかどうか。
延々その人(達)のアルバムを聴き続けてしまいます。
始まりは何だったのか。
元々TVとかあまり見せてくれる家庭ではなかったのでFMとか聴いてる中学生でした。N響定期演奏とか。一時期クラシックへ。そこから深夜番組の定番オールナイト日本で、TMの曲を聴いたのがきっかけ、かな。あれは「木根尚登のオールナイト日本」でした(ナツカシイ)。
TM NETWORK「Fool On The Planet」
これがきっかけでその後約6年程TMの道へ。終了時まで続きました。多分。
ラジオで出逢った唄、沢山あります。
ZABADAK「遠い音楽」
洋楽ではエンヤ。「カリビアンブルー」の頃。
Bjork「Isobel」
遊佐未森「野の花」
THE BOOM「島唄」
Valensia「Gaia」
スピッツ「スパイダー」
・・・
まだある。
あげればきりがないけど。
学生時代は本当にお金がなくて買ったアルバムを何ヶ月も聴いてた気がする。
この頃それが少なくなったような気がして。
それでもずっと聴き続けてるのはThe Castanetsかな。
TVの音楽番組のOPで流れた「ハック」に衝撃を受けました。それ以来。
この人達のライヴは行きます。
CDは、良い。
でもライヴじゃないと体感できないことがあるからライヴに行く。生歌生音はダイレクトに内側に伝わってくるから好きなんです。
そろそろ行きたい。
聴きたい生歌。
早く活動再開して下さい(結構切実)。
コメント