あれから

2011年2月22日 日常
何ヶ月たったのか。
またもやPCが昇天され、お宝URLも同時に昇天。
未だ全部復元できてはいません。


とりあえずこの時期の社会福祉現場実習の学生も最後の一人が本日無事に終了。

何となく最近の実習生は皆無難に表面をサラッとなぞって実習を終える。あんまり深く考えないのか面倒くさいのを回避しているのかは知らないが。
もしあれで就職したら後でしんどいんじゃないかと思うのはお節介な老婆心なのか。そういう人らが後に入ってくるとものすごく…ものすごいことに。



べるぜバブアニメ化したけどあの作画はあんまりだ。
同時期に発表になったWJの某漫画とかものすごいクオリティ高いのに。
作画もアレだけど古市の扱いもあんまりな感じだ。
そんな訳でどうにも不本意、ではあったりするのですがとりあえずチェックはしております…。

・・・

とりあえずにゃんにゃんにゃんの日に滑り込み。

・・・


便利になりすぎてやりとりも簡略化したらその分温か味や人情味が格段に減った、と思う。それが求めていたものなんだろ、って云う。

だるい

2010年7月11日
だるい
時間がと思いつつも某魂サイトを熟読してたら段々左の首筋が痛く…肩〜首〜そして頭痛と吐き気へ発展。目の使いすぎなのか。動かないのが悪いのか(でも買い物に行った)。ご飯つくるの面倒で水まんじゅうですませたのが悪かったのか。エネルギー保持できんのか。次の日何かがある日に限って調子が悪くなる。 健康の為ご飯はしっかり食べましょう(教訓)。後睡眠。 新幹線の時間遅らせて投票行って(毎回行きますとも)から駅へ。京都駅着いたら雨本降り。新幹線乗ったら雨土砂降りで窓から景色見えんかった。滋賀県辺りまで。 この時期自販機はなんで全部冷たい飲み物ばかりなんだろう。冷房の中で冷たいの飲んだら内側から冷えて本気で凍えるんですけど。1ヶ所位あったかいお茶をお願いします本気で(コーヒーは飲んだら条件反射的に吐き気が)。今年なんかおかしいので1時間以上冷房のきいた場所にいると凍えてきます。長袖上着必須。 サンダルとかはけないのが哀しい。

7月10日の日記

2010年7月10日 日常
必殺仕事人2009の再放送と踊る大捜査線の再放送を思わず見てしまった…。始まったら最後まで見ないと気になって落ち着かないのです。

にゃんこのうめさんが暑さでダレてたので濡れ手で毛皮をマッサージ。特に嫌がることもなくされるがまま。毛だらけなんで暑いんだな…。でも食欲モリモリあります。
(;´д`)
乾いたらふわっふあになりました。>毛
突然思い立って関東に引っ越したヲタ友さんをお誘いしてみたらOKいただいたのでいざ、と思ったらチケットは既に完売…。しかし紆余曲折を経て、事情のある方からお譲りいただけることになりまして、週末東京へ行くことになりました。
7/11の日比谷野外音楽堂でのEGO-WRAPPIN’ライヴ。一昨年も昨年もキネマ倶楽部行けなかったので関東は初です。しかも夏の野外。楽しみ。8/7の大阪も行くんですけどねー。
で、そろそろ新譜発売なんですけどいきなり「某支援専門員の研修行けよ☆」と上司と所長から告げられた動揺のあまり、帰りにCDチェックしに行くの忘れました…。

肩書きや資格だけ増えても実が伴わんとダメダメだもんな…。肩肘張らずに頑張りたい所存。
最終話
アニメ「鋼の錬金術師」最終回でした。

初っ端から大佐パートでビビる。ああいうオリジナル部分見ると痒くなるのは何故だろうか。素直に見られないのが哀しい所。
ぶれない意志を貫き通してるのが大佐のすんごい所なんだけど、最後の戦いが終わってその後。イシュヴァールに意識が向くのは最もなことなんだけど、個人的には唐突な感を受けました。…これは原作最終話先に読んだからなのか??

あとエンドロールでの数年後。画面汚れたのかと思ったチョビ髭…髭…ヨキ…?

主人公ズはいいんだ。色んな所がむず痒かったけど、少年漫画的最終回に相応しいさわやかで明るい希望のもてる締めだったと。


1クール目で涙出そうな演出とか演出とかかっ飛ばし気味の構成だったけど、リン達が出てきた辺りで持ち直し、アームストロング少将出てきた辺りから安心感が出てきたかなと。後は怒涛の展開。

おつかれさまでしたと云おうと思ったら劇場版とか。
何すんの?
その後とかその間とか原作でも「獣神演武」終了後に描いてくれちゃったりするの?
蛇足になりませんように!

とかいいながら本当は嬉しいんです。よー。

趣味の土。

2010年6月27日 趣味
趣味の土。
結局やっぱりルバーブ買った金曜日。
シベリア原産てことで寒さには強いみたいだけど夏の暑さは大丈夫なのか(と買った後で思う)。このベランダ南向きで遮るものも何もなく陽当たり最高ですがその分強烈な陽射しと気温になります…。日よけつくらないといけない。

隣に端っこが映ってるのはヤロウレッド。

雨の休日は園芸日和ということで活動中。といいつつこれでまだ2回目。

バジルと二十日大根、ネギとチマサンチュ発芽。サンチュの発芽率悪いかな。イタリアンパセリは音沙汰なし。


後クレソン挑戦したい(リベンジ)。
沼地とかの水際…と考えて水入れたら苗代みたいな状態になったけど(自分的土作り中)1日寝かせると水分と土がもうちょい綺麗にわかれるかな…と期待。

とかいいながら一番の問題はすくすくと生長した後中々収穫できない(手を出せない)ことです…。生産者にはなれん性格…。実家は農家なのに。

購入

2010年6月26日 アニメ・マンガ
一日雨。

・ひぐちアサ「おおきく振りかぶって15」
本誌で読んでた部分。アニメは深夜枠なんで忘れる…。実は今期全く見てなかったりして。青春漫画だなぁ。皆眩し過ぎる。フミキ頑張れ〜。

・「とある科学の超電磁砲05」
黒子が殆ど出て来ない…かなしい…。原作殆ど知らないので展開知りませんアニメからハマったコミック派です。
OVAか…。

<(´△`;)>

2010年6月25日 趣味
完全に時期を逸してしまったらしく、帰り道ホームセンターに寄ったらトマトを含めた野菜の苗はもうほぼなかった…あの時買っとけばよかった…。トマトとかツルムラサキとか。
なので種購入。間に合うかな。あと、見つけたので以前栽培セットで失敗したクレソンもリベンジの為種購入(プチ湿地化計画発動)。モロヘイヤも。
とかって色々手を出してますが育っちゃうと可愛すぎて食べられなくなってしまう可哀相な類の人間です(でも育てるなら趣味と実益を兼ねたいw)。
イヤイヤ今回は美味しく頂きたいですw


で、同じコーナーで売れ残りハーブを処分価格で売ってたんですが。
ルバーブが欲しい…(2株残ってた)。しかし直植え向けだし大きくなると2mて、プランター植えで大丈夫か…。とか躊躇い保留。

あぁでもジャムとかつくってみたい…つくるのかな…。

気になる。

NARUTO

2010年6月24日 アニメ・マンガ
帰宅して、TVのチャンネルかえたら「NARUTO(アニメ)」やってた。懐かしい…。現在WJ本誌では全くついていけてなかったりするけれど、アニメすげーな。
イルカ先生と日向が好きです。
ナルトの背中見つめてその生き様に恥じないよう追い掛けて行く真っ直ぐで一途な日向に弱い。あの回は泣けた。
日向には幸せになって欲しいんですホント。

ねむい

2010年6月24日
ねむい
利用者の方と外に出て半日、もしくは1日過ごす(マンツーマンではない)と終了後は半端なく眠くなる。そんだけなけなしの神経使ってるってことなんでしょうかネ。 でも宵っ張りなんで結局眠るのは深夜1時過ぎてたりして。ダメダメ加減が半端なく加速している気がする昨今…。 自分に甘いんだろうな。

予定覚書。

2010年6月23日 趣味
行く。【確定】

・7/ 9(金) クラムボン@なんばHatch
        open18:00 stat19:00
・7/27(火) ASIAN KUNG-FU GENERATION presents
        NANO-MUGENN CIRCUIT 2010@KBSホール
        open17:30 start18:30
・8/ 7(土) EGO-WRAPPIN’ AND THE GOSSIP OF JAXX@大阪城音楽堂
        open15:00 start16:00 

行く。【予定】

・6/16(水)~7/11(日)会期中無休 10:00~20:00(最終日17:00閉館)
 浮世絵 にゃんとも猫だらけ展-歌川国芳を中心に-@美術館「えき」KYOTO

・ねこタクシー@みなみ会館 6/12~(要上映時間確認)

がんばった。

2010年6月20日
がんばった。
日頃の怠惰の為せる技で着実にブラウンハンズの名をあげていたこの頃ですが。種からだろう発芽したトマト(苗買ってないのに)が20cm程に生長したのを目にしてようやく奮起しました。重い腰をあげるのも自分放置するも自分。やらねば。 ついでにそのまわりにあった干からびた(涙)某が鎮座したままのいくつかの鉢も処理。 1週間程前に干されて花の終わった某ブロッコリーさんとさようならして、油かすと化成肥料と復活する土(腐葉土等入り)を混ぜ捏ねて耕し直し寝かせといた野菜プランターにトマトを植え替え。 南向き日当たり良好過ぎて炎天下+照り返しのベランダ故どれもかなり水分が足りていない模様。認識不足であります。 ついでにトマトのまわりに去年の余りのバジルの種を蒔いてみる。発芽率悪いかな…と思いつつ多めに。しかしまだ半分以上余ってるんですが。1袋で約500本て…誰かいりませんかね…。 他にもサンチュ(これも去年からあった)と葉ネギ(これも)と二十日大根(これも…)とにゃんこ草も。 やりきった。 ところで実家から送られてきた山芋の存在をすっかり忘れていたらボコボコになっていたのですが(2月位の話)w 捨てるに捨てられずプランターに埋めていたのですが見事にそこから蔓が発生。只今うねっております。これどうなるんだろうか。

挑戦してみる。

2010年6月20日
挑戦してみる。
今年も梅の季節がやってきました。前々からやってみたかった お手軽・炊飯器で梅ジュース に挑戦中。 青梅が黄色く色付いてきて半額になっていたものを購入。水洗いしてヘタとったものをテフロン加工の内釜に投入。砂糖は今回使わずに置いてあった氷砂糖を使用。 3合炊きなんで1kgでギリギリ丁度いい位。 保温で6〜12時間。 面倒臭がりのズボラ人間(思い立ったら即行動材料揃わず時間掛かる様なら面倒臭くなって諦め型)には丁度いいかも。

ふっかつ。

2010年6月19日 日常
ひさびさです。
絶賛放置してました。
久々に覗いてみたら携帯対応…になってたので。
最近PCがよく落ちます。



御出演、と知った時からそわそわワクワクどきどきしてました。
2、3日前から妙にテンション高い不信人物と化し。
久しぶりに開始時間に間に合う様に帰宅。TV前にスタンバイ準備オッケー。

初TV出演とは知りませなんだ。
よっちゃんすげかった。かわいかったしかっこよかった。
微妙にMステなんてアイドルさんの出る大衆的番組に(世間様に知れ渡り驚きを是非、とも思いつつ、皆に知られてしまうのも何だか…な複雑怪奇な心持ち)…等という意識も何処か片隅にあったりもしましたが 吹っ飛んだ。
あの紅い光(いつものあれは何と呼べばいいのか)もブンブンまわってました。
自由だった。Mステには異質かもしれんが。
血沸き肉踊る。安心して聴ける安定感もある。
好きだー!
(惜しむらくはホーン隊の方が殆どフレームアウトしてたとこですな)
日比谷野音は行けないが大阪は行く!
あれが生でダイレクトで聴ける日が楽しみだ。ワンマン〜。

録画したのを何回も聴き直してます。やっぱライヴがいい。

最後のタモさんの笑みが大変気になるところ。すげー聴いてみたい。


1年ぶりの日記だ。
携帯から画像送れるようになるまで…と思っていたけど凄いことになりそうなので。
週1の研修ぶっちぎって大阪へ。

開演19時を10分程過ぎてしまっていましたが、始まってしまってましたが無事に到着。
久々のカスタネッツワンマンでございました。しかも何年かぶり(本当にナー)の新譜をその手に、ですよ。それだけでも感無量というもの。

キラキラしてました。何かが違った。確かに今までの、2月の下北沢のライブとは違ってた。元さんはいつになく、とてつもなく生き生きとしていた。ギラギラではなく。復活リハビリの頃の誰かを射殺してしまいそうな眼力ではなく(それでも力強い)。新生カスタネッツ発進、みたいな。行くぞ行くぞこれから行くんだぞ!みたいな。
あぁー。この、言葉にうまく云い現せないもどかしさをどうしたらいいのか。うぅ。

音程が微妙だったりとか時折歌詞がもにょったりするだとかはまぁいつものことなんでそんなことは置いといて。そういうのはどうでもいいんですよ。確かに昔より高音出なくなった。それを補って余りあるその力強さが、歌へのひた向きさが、ストレートに心に染み入るのです。

夏の歌で夏の陽射しが見えこれから進んで行く(行くしかない、という)歌で続く道が開けているように感じ、言霊に心震え。琴線鷲掴みです。
もう10年。一緒に歩いてきた(と勝手に思っている)大好きなバンドであります。

勿論新譜は買いました。

良い方向に進んでいるんじゃないかとわくわくします。これからの彼らに幸アレ。よい時間をありがとう。心震えた。

覆水盆にかえらず

2007年6月24日
花粉症というものは誰にでも起こり得るものであって、発症までの許容量がただ人によってちがう、と。それだけのことなんだというのを聞いたことがあります。容量がコップであったりやかんであったり鍋であったりと。それだけの違いなんだと。
目や鼻がむずむず涙鼻水くしゃみのオンパレード、というのが花粉症に対する私の認識であったのですが。
花粉症も(その他の原因の)アレルギーも似たようなもの、というのが。

止まらない乾いた咳のおかげでいい加減腹筋もうっすら見えようかという頃その原因がずっと無縁だと思っていたアレルギー反応からくることが判明致しました。ふーん。こういうのもあるんだ(スギ花粉もある程度反応あった)。

鼻水は全く出ず、寧ろ乾いて、乾燥しきって痛い。呼吸する度咳の塊が喉の奥に蓄積されて行く感じでソレが限界になると咳が出る。
でも肺の音は綺麗。

もうちょっとで喘息。なりかけの喘息。
母親と同じ症状だ。

最近急いだり走ったりしたら息が苦しい。
なるべく安定生活を心がけよう。余裕は大事。気持ちの余裕も大事。

教訓。
掃除は大切です。

うろうろ

2007年5月22日
どうにもこうにも落ち着かなくて本屋巡り。
明日になれば並んでいるとわかってはいてもそわそわします。こういうのを楽しみに学生時代から今までやり過ごしてきました。

加齢と疲労に伴う抵抗力の低下か、最近鼻水鼻づまりなどの風邪症状が全くないのに乾いた咳が続いて困るのです(年がら年中出てる親の咳に非常によく似てるので尋ねたらあの人喘息だってサー)。ソレが出たのかしら。内科行ったら風邪じゃね?と何の検査もせずあしらわれたのでイラッときてセカンドオピニオン行ってきた。肺は綺麗だった。形がな…。結果が出るまでしばらく様子見でござる。

ああ。胃も痛い。

明日からまた1年新たな研修が始まるのです。勉強させてもらえるのはありがたいことです。がしかし。生かせるかどうかは自分次第。そもそも理論(理想)と現場(現実)の温度差が物凄いからねぇ……(遠い目)。またフェイドアウトか。

高田梢枝が非常に気になる。

おぉ。

2007年5月11日
UAの新曲久々にイイ!

買った

2007年5月5日
はやりもの?はちょいといつも斜め後ろ辺りから見守ってる感じなんですが。どうなん?と多少の興味を持ってお試しで1巻購入してみました。
普通に面白いじゃないですか(野球のことは全くわからんのだけれども)。最近「学校へ行こう」の部活動ものとか見ちゃったりすると画面がかすんで見えなくなるお年頃です(大号泣)。

・ひぐちアサ「おおきく振りかぶって1〜7」

何がいいってどかっと大人買いできる所ですか。

1 2 3 4 5 6 7 >